大連グルメ

 大連は、朝鮮半島に近いので韓国料理店も多く、またドイツ料理・ロシア料理やイタリアンレストランなど、世界各国の料理が味わえ、日本料理に至っては280店を超え必ず満足のいく料理が食せる都市となっています。

けれども、やはり中国に行くなら本場中国料理を食べていただきたいと思います。今回は、高級中華ではなく一般中国人が食べる、安くておいしい中華料理をこだわって紹介いたします。

大連のお店

朝食

中国の朝食といえば、お粥に揚げパン。
お粥の種類は多く、白玉ぜんざいのようなお粥があったりトウモロコシのお粥や、小米粥・大米粥・黒米粥と使用する米の種類も豊富です。

知っていましたか?なんと!
中国のケンタッキーはモーニングセット(6元=120円)がお粥と揚げパンなんです。
お粥も食べて頂きたいのですが、超おススメの朝食が、「豆腐なん」と「油条(4元=80円)」、これこそが中国の朝食の定番です。
「豆腐なん」とは温かいおぼろ豆腐に中華スープとねぎのかかったもの、油条は揚げパンのことです。
日本では味わえない絶品下町グルメです。

大連での朝食

昼食

大連は中国の東北地方と呼ばれ、餃子とジャスミン茶が有名ですので、昼食には本場の餃子はいかがでしょうか?日本と違い焼き餃子は少なく、蒸し餃子か水餃子がメインです。
やはり本場とあって種類が多く、何を注文していいのやら分からない場合は、海老入りか蟹入りの餃子を注文すれば間違いありません。それほど、大連の海鮮料理は中国一有名です。
(サバ餃子なんていうのもあります、中国の人達はおいしいというのですが・・・サバは塩焼きか味噌煮だ!と日本人の私は思いました。)

大連での昼食

夕食

沢山ありすぎて難しいですね、大連は広東料理・上海料理・四川料理と中国忠の料理が食べられます。
香港ダックに北京ダックの専門店や上海小龍包に激辛四川が信じられない安さで食べれます。
例えば4・5人で1つのテーブルを囲んで、夕食を食べても300~500元(6000円~10,000円)です。日本で食べれば おそらく1人料金でも2倍はかかると思います。
更に、料理1品の量がすべて大盛りで、ほとんどのお客さんが残った料理をお持ち帰りします。これも中国の習慣です。
おススメ料理は多すぎて決め兼ねにくいですが、中国といえばビールです。
実は中国は世界で1番のビール消費国なんです。青島ビールは日本でも有名ですが、大連地ビール(大連干碑酒・凱龍碑酒)を飲んでみてください。
アルコール度低めのドライビールで大変飲みやすいビールです。ビールはコンビ二で買うと、大瓶1本80円くらい。レストランで飲んでも大瓶1本200円前後です。

大連での夕食
 

いちおし大連土産

バニラウーロン茶(香草烏龍茶)
大連駅裏お茶市場でアイスクリームの香りがするウーロン茶に出会いました。
茶葉やお茶の色は従来のウーロン茶と同じですが、漂う香りはバニラアイスの香りです。
口に含むとほのかにお茶の甘さを感じ、バニラとウーロン茶の香りがバランスよく混ざり合って、やさしいミルクを飲んでいるような気がしました。
例えようのない安堵感を体験できます。
「癒しのお茶」と呼ぶべきなのでしょうか・・・。
お土産にお茶を購入するときは、街中の専門店で購入すると高い金額を言われるので、お茶市場での購入をお勧めします。
お茶市場ではポット1回分づつ小袋に真空パック詰めしてくれます。
茶袋や茶筒もたくさん種類があるのもうれしいですね。
お茶市場は市民の市場なのでとても良心的です。
今回の 香草烏龍茶を置いてあるお店を紹介します。
他にも桂花烏龍茶(キンモクセイ)や黒烏龍茶などもありました。

大連特産品 お茶屋エントランス

店名 馨閤茶艺
住所 金马茶城一楼

大連でお土産品を購入するときのポイント

※街中の専門店には入らないこと!
市場で買ってください。
お望みの量に小分けして袋詰めしてくれたり、容器も何種類か置いてあり自分の好みで選べます。
専門店は市場の5倍~10倍の金額で売りつけることもあります。

※値段交渉は通訳ガイドに任せること!
中国での買い物は、ほとんどが金額の値下げ交渉をするのが常識です。
しかし日本人と中国人では2倍くらい差が出ます。
通訳ガイドにほしいものを耳打ちして買ってもらうのが安く買う秘訣です。

※骨董品・茶器・宝石宝玉・アクセサリーは避けること!
100%偽物と思ってください。
翡翠や象牙のブレスレットが10万円とか3万円などという言葉には耳を貸さないことです。
150円なら買ってもよいと思います。

※なるべく日本人とわかる格好は避ける!
腕時計・バック・厚化粧は避けてください。特に長財布は厳禁です!
日本人と分かるだけでなくスリの被害を避けためにもです。
長財布しか持っていない人は買い物の予算を入れて、通訳ガイドに預けておくのが賢明です。

※中国の表示金額の単位
中国の単位は斤(きん)で表示します。
1斤は500gの事で、100元と書いてあれば100gが20元という事です。
しかし1斤で買う必要はありません。好きな量だけ計り売りしてくれます。

大連人気商品

大連人気商品

①中国茶
定番ですね。
ウーロン茶やジャスミン茶(100g300円~あります)が人気があります。
今お勧めの茶葉は黒烏龍茶です。
CMでおなじみですが、ペットボトルのものとは味も香りも効能も数段上です。
100g1000円程度と金額は少し高めですが(台湾人参の粉末がまぶしてあるため)お茶市場に行った際には、テイスティングしてみてください。
茶葉は5g・8gの1回分に分けての袋詰めも可能です。(無料サービス)

②乾物・干物
ドライフルーツやナッツは種類が豊富です。
日本ではお目にかかれないキュウイやパパイヤなどもあります。
ナッツ類では胡桃や杏仁が健康にも良いのでお勧めです。
また、干物は大連の特産品で、カワハギ・イカ・タコはお酒の肴に、貝柱・海老等は戻して料理に利用できます。
干しなまこは有名ですが、もどし方が難しいので薦められても買わない方が良いでしょう。

③化粧品
化粧品の中国製品はちょっと?と思いがちですが、
漢方効果のある化粧品は日本でも個人輸入して買う女性もいるほど裏人気商品です。
特に人気があるのはフェイスパックで1枚100円くらいから購入できます。
(韓国で売られているものは、ほとんどが中国からの輸入)
化粧品市場も駅裏市場の中にあります。通訳ガイドに良く聞いて購入してください。

④漢方薬・精力剤
漢方薬は(健康薬・ダイエット薬など)よく効果があるといわれています。
精力剤は(バイアグラ・シリアスなど)外国製のコピーですが、本物と成分効果はまったく同じです。
ただ偽物も多く出回っているので、購入するときは国営の薬屋さんで買いましょう。
土産物屋や通販の商品は100%偽物と思っていた方が良いです。

⑤ブランド・コピー商品
海外で購入したコピー商品の日本への持ち込みは禁止されていますが、
バック・財布・時計などそれぞれ1点づつくらいなら問題ありません。
韓国や日本で買う半額くらいで買えます。

⑥その他
★チャイナドレス・スーツ・シャツ。1日でオーダーメイドできます。
★シルク・カシミヤ。 中国は本場です。日本の半値くらいであります。
★さくらんぼう 6~8月。種類もたくさんあり、500g300円~
★ライチ・龍眼 6月~10月。冷凍ではない、新鮮な生の美容フルーツで500g400円~
★松茸 9月~11月。日本で1本3000円くらいの松茸が20本入りの化粧箱で10000円程度
★甘栗 1年中。価格は日本の半値~4分の1。大きさ種類も豊富
★蜂蜜 天然純度100%